人事コンサルタント鷹取が贈る「人事評価・労務管理・人材育成」入門

◆部下の人事評価・労務管理・職場のマネジメントに必要な考え方やツール、情報をピックアップしてお届けします。 ◆特に、医療・福祉分野の方向けにまとめていますが、一般企業の方にもぜひ参考としていただければ幸いです。 ◆担当は、人事総務部サポーター・現場管理職サポーターでアンガーマネジメント・ファシリテーターの『人事コンサルタント鷹取 人事マネジメント研究所 進創アシスト 代表』より。 【無断転載・無断複写禁止】

アンガーマネジメント

ド緊張部下に待避方法の伝授し力を引き出す~newsletter 2020年11月号~人事コンサルタント鷹取presents

人事マネジメント研究所 進創アシスト 発行の「 news letter 2020年11月号(pdf)」です。
ダウンロードしてご覧ください。
 
人事マネジメントの視点~「ド緊張部下に待避方法の伝授し力を引き出す」

 ↓ 画像をクリックするとダウンロードはじまります。
newsletter_202011
 
推薦図書~「アンガーマネジメント」

 
-----------------------------------------
社員のやる気創造業!人事コンサルタント・社会保険労務士の鷹取が記事を書いています。
 
・従業員の定着はここから!~「挨拶」漢字の意味って?
・昔話『桃太郎』で、コミュニケーション力は格段にアップ!
・悩まない!組織のレベルアップは、1テーマの繰返し~「階層別」研修
・簡単!他人との関係が楽になる『アンガーマネジメント』、ついでにハラスメントも予防
 
●「パワハラ防止&アンガーマネジメント研修」
パワハラ対策が法制化され、企業へ義務化されることも相まって、業界団体や企業からも講座に関するお問い合わせが続々! 従業員の定着・離職防止にも効果的です。リーフレット(ダウンロード ここクリック )して参考にしてみてください。

ご関心がある方は次までお気軽にご連絡ください。詳しく説明させていただきます。
( Web窓口 )
 

理屈と感情のセット研修を!『パワハラ防止&アンガーマネジメント研修』~お問合せ続々!!

「出す怒り」もあれば
「出さない怒り」もある
どちらも使い方を間違えれば、企業業績に影響する!
 
怒りを振り回さない、怒りに振り回れされない
そのあり方を学び、身に付けることで
職場環境を良くするとともに、生産性(業務効率)の向上も図れるなど
非常に大きな効果が出ます。
  
案内チラシ クリックするとダウンロードできます
pwh&am_202003
  
プログラム(1例) クリックすると図が拡大します
AM programjpg
※ご要望、許せる時間や費用に応じてプログラムは変更できます。
 
これまで延べ418名の受講者にレクチャーしてきました。
 
研修(講座)・講師の評価 クリックすると図が拡大します
講座・講師の評価
1.研修(講座)全般の評価
・とても参考になった 84.8%
・参考になった    15.2%
・どちらでもない      0%
・参考にならなかった    0%

2.講師の説明の評価
・とてもわかりやすかった 81.8%
・わかりやすかった    18.2%
・どちらでもない        0%
・わかりにくかった       0%

講師
鷹取は次の役割をいただいています。
・厚生労働省委託「ハラスメント対策専門家派遣」事業 専門家
・一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定ファシリテーターTM
 同協会 アンガーマネジメントハラスメント防止アドバイザーTM
takatori

案内チラシ
右をクリック ダウンロード
 
 --------------------------------------------------

「パワハラ防止研修」「アンガーマネジメント研修」インストラクター・社会保険労務士・社会福祉士の鷹取が記事を書いています。
お問い合わせは、次までお気軽にご連絡ください。
( Web窓口 ) 
 
  

あえて「何を」よりも「どのように」を意識~人事コンサルタント鷹取が贈る企業発展・従業員育成のアシストレター

人事マネジメント研究所 進創アシスト 発行の「 news letter 2019年4月号(pdf)」です。
ダウンロードしてご覧ください。
 
 ↓ URL か 画像をクリックしてください。
 
newsletter 2019年4月号~「 あえて「何を」よりも「どのように」を意識 」
newsletter_209104

↓ news letter 紹介の推薦図書『パワハラ防止のためのアンガーマネジメント入門』

 
 
-----------------------------------------------------------
人事コンサルタント・社会保険労務士の鷹取が記事を書いています。
研修・セミナーに関するお問い合わせは、次までお気軽にご連絡ください。全国対応しています。
( Web窓口  又は mail to: takatori@shinsou-assist.com ) 
 
 

11月23日「アンガーマネジメント入門講座」大阪北浜・講師鷹取

一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定のアンガーマネジメント・ファシリテーターである鷹取が講座を開きます。
 
figure_angry「毎日ムダにイライラしてしまっている」
「ついカッとなって怒ってしまったことがある」
「上手に怒れなくてモヤモヤする」
「近くにすごく怒る人がいてどう付き合っていいのかわらかない」
「怒った後に罪悪感や後悔してへこんでしまう」 等々
 
こんなことを思ったことがある人は多いのではないでしょうか。
でも心配ありません。
アンガーマネジメントができるようになれば、怒りの感情と上手に付き合うことができるようになり、怒って失敗したり、後悔したりすることをなくすことができます。
 
-----------------------------------------------------------
「アンガーマネジメント入門講座」 【要申込】
日時:2018年11月23日(金・祝)14:30~16:00
場所:SOHO BOX北浜(大阪市中央区道修町2-2-5イヌイ第二ビル2階)
定員:12名
 
受講料:3,240円/人(税込み)
備考:申込みが定員に達した時はキャンセル待ちとなります。その際は連絡入れます。
その他:個別で開講希望などがある場合はご連絡ください。
    企業や職場への出張講座も行なっています。お気軽にお問い合わせください。
   ( メール: takatori@shinsou-assist.com ) 
 
 ↓ 画像をクリックいただくと申込み画面が出ます。
アンガーマネジメント入門講座_北浜_20181123
  
PDFチラシからFAXでお申込みいただくこともできます。
 ↓ 次の画像をクリックするとダウンロードできます。
アンガーマネジメント入門講座_北浜_申込み書_20181123
  
  
-----------------------------------------------------------
人事コンサルタント・社会保険労務士の鷹取が記事を書いています。
研修・セミナーに関するお問い合わせは、次までお気軽にご連絡ください。全国対応しています。
( mail to: takatori@shinsou-assist.com )  
 
 

岐阜・高山「アンガーマネジメント入門講座」11/5開講

一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定のアンガーマネジメント・ファシリテーターである鷹取が講座を開きます。
 
「アンガーマネジメント入門講座」
日時:2018年11月5日(月)13:15~14:45
場所:飛騨地域地場産業振興センター(高山市天満町5-1-25)
定員:15名
 
受講料:3,240円/人(税込み)
備考:申込みが定員に達した時はキャンセル待ちとなります。その際は連絡入れます。
その他:個別で開講希望などがある場合はご連絡ください。
    企業や職場への出張講座も行なっています。お気軽にお問い合わせください。
   ( メール: takatori@shinsou-assist.com ) 
 
 ↓ 画像をクリックいただくと申込み画面が出ます。
AM-岐阜高山_20181105
 
PDFチラシからFAXでお申込みいただくこともできます。
 ↓ 次の画像をクリックするとダウンロードできます。

アンガーマネジメント入門講座-岐阜高山_20181105
 
 
-----------------------------------------------------------
人事コンサルタント・社会保険労務士の鷹取が記事を書いています。
研修・セミナーに関するお問い合わせは、次までお気軽にご連絡ください。全国対応しています。
( mail to: takatori@shinsou-assist.com )  

1人でも開講、11月3日「アンガーマネジメント入門講座」大阪天王寺・講師鷹取

一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定のアンガーマネジメント・ファシリテーターである鷹取が講座を開きます。
 
「アンガーマネジメント入門講座」
日時:2018年11月3日(土)14:00~15:30
場所:大阪市天王寺区(詳細は申込み後に連絡入れます)
定員:3名 ※少人数制で行います。1人でも開催します。
 
受講料:3,240円/人(税込み)
備考:申込みが定員に達した時はキャンセル待ちとなります。その際は連絡入れます。
その他:開講の場所や日時を、個別でご相談されたい方はご連絡ください。
    企業や職場への出張講座も行なっています。お気軽にお問い合わせください。
   ( メール: takatori@shinsou-assist.com ) 
 
 ↓ 画像をクリックいただくと申込み画面が出ます。
AM-天王寺_20181103
 
 
PDFチラシからFAXでお申込みいただくこともできます。
 ↓ 次の画像をクリックするとダウンロードできます。
AM-天王寺_20181103_

-----------------------------------------------------------
人事コンサルタント・社会保険労務士の鷹取が記事を書いています。
研修・セミナーに関するお問い合わせは、次までお気軽にご連絡ください。全国対応しています。
( mail to: takatori@shinsou-assist.com )  
 
 

人事コンサルタント・鷹取が「アンガーマネジメント入門講座」を開講します(JR岐阜)

人事コンサルタント・鷹取が講師となり
「アンガーマネジメント入門講座」開講します。
JR岐阜駅近くの会場です。
 
●日 時:平成30年9月29日(土) 13:15~14:45 [開場 12:50]
●会 場:じゅうろくプラザ(岐阜市文化産業交流センター:岐阜市橋本町1-10-11)
●講座の主な内容:
・アンガーマネジメントとは?
・怒りの感情とは?
・自己診断してみよう
・カッとなったときに待つテクニック
・怒りが生まれるメカニズム etc.
●講 師:人事マネジメント研究所 進創アシスト 代表 鷹取敏昭(たかとりとしあき)
 人事コンサルタント、社会保険労務士、研修講師・インストラクター
 一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントファシリテーター
●参加費:3,240 円(税込)
 
お申込みや詳細については、
次の「サイトアドレス」 又は「 チラシ画像」をクリックしてください。
 
一般社団法人 日本アンガーマネジメント協会
https://www.angermanagement.co.jp/seminar/44737
 
angerM_gifu_20180929

ご参加よろしくお願いいたします m(._.)m
 
※ 企業(組織)個別での講座も開けます。
 ご希望の場合はすぐ下のメールアドレスからお問い合わせください。
-----------------------------------------------------------
人事コンサルタント・社会保険労務士の鷹取が記事を書いています。
研修・セミナーに関するお問い合わせは、次までお気軽にご連絡ください。全国対応しています。
( mail to: takatori@shinsou-assist.com ) 
 
 

アンガーマネジメント的にみる大手ネットA通販会社への『怒り』

先日、大手ネットA通販会社にある商品を、5日後の指定日・指定時間配達で注文。
その指定日の指定時間になったはじめて、注文が多くて配達が翌日となりますという遅延メール。
自宅ではなく事務所への配達であったので、電車代と時間を使って待っていたのに。
機械的な遅延連絡のみ。
プライム会員になっている意味ない。
自宅ならまだしも、事務所には毎日行くことはない上に、これから出張続きで受け取りも近日中は調整できず。
最悪!(怒り)
 
A通販会社にしてみれば利用者何億人のたった1人。
痛くも痒くもないんでしょうね。
 
- - - - -
 この件を、アンガーマネジメント的にいえば、
「配達時間を守るべき」
「配達時間が守れないなら、前日までに連絡すべき」
「翌日配達だと発送も配送もたいへんだろうからと思って時間的余裕をあえて作った私の思いを忖度すべき」
という“ べき ” 言い換えれば“ 期待 ”を裏切られたことへの第2次感情としての『怒り』
 
スケールテクニックを使い「人生最大の怒り」を10点とすれば6点ぐらいになる。
最近アンガーログをつけていて5点以上はなかったので、私にとっては結構な『怒り』だ。
そして、その感情がしばらく続いていることを考えると、持続的な『怒り』になっている。
精神的にはよくない状態だ。
 
blogで出来事と感情を客観的分析的に書いて少し落ち着ければ。
 
-----------------------------------------------------------
「アンガーマネジメント研修」インストラクターの鷹取が記事を書いています。
研修・セミナーに関するお問い合わせは、次までお気軽にご連絡ください。全国対応しています。
( mail to: takatori@shinsou-assist.com ) 
 
 

人気blog:「人事評価」面談時のメモ・記録シート(例)

<管理職からの質問>
管理職の困った顔 中間面談や期末面談のときには、面談者である上司は面談の準備をしておかなければならないと思うのですが、どのような準備をすればよいでしょうか?
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<解説>
社労士 面談は行き当たりばったりではダメで、あらかじめ準備をしておくべきというのはその通りです。
 そこで、右図のようなシート(例)を参考にするとよいでしょう。
 ダウンロードは■ここを■クリックしてください。
 
 これは面談者が作成します。
(中間・期末)面談記録・メモ 
・「面談の切り出し」
・「良い点・褒める点」
・「良くない点・注意する点」
・「課題点・育成点」
・「能力開発」
・「まとめ・エンディング」
 
 それぞれの項目について面談前に、自らの頭の中を整理し、準備しておいてください。話の展開も想定しておくとよでしょう。
 
 また、面談後はその都度きちんと記録を残しておいてください。上記の各項目について、面談時の本人の意見や反応、面談で決めたことをまとめておいてください。特に「課題点・育成点」について課題を達成又は改善させるための具体策は重要です。明確にしてください。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<ポイント>
! 面談者である上司は、中間面談や期末面談にあたってはあらかじめ面談で何を話すか準備をしておいてください。準備する項目は上記の項目です。
 また、面談後は、項目それぞれに、その記録を残しておいてください。
 
 

---<お知らせ>-----------------------
当blog記事 次のタイトルをクリックください。

1人でも開講、11月3日「アンガーマネジメント入門講座」大阪天王寺・講師鷹取

パワハラという言葉を聞かない日がないのではないでしょうか?
パワハラにつながってしまう「怒り」をどうコントロールすればよいか身につけることができます。
それだけではなく、相手理解やコミュニケーションの取り方も勉強になりますよ!
ぜひご受講ください。お待ちしております。

-----------------------------------------------------------
「評価者研修・フィードバック面談研修」インストラクターの鷹取が記事を書いています。
研修・セミナーに関するお問い合わせは、次までお気軽にご連絡ください。全国対応しています。
( mail to: takatori@shinsou-assist.com ) 
  
-----
 
プロフィール

進創アシスト 鷹取...

月別アーカイブ
進創アシスト homepage
homepage_201708
進創アシストblog「介護スタッフの定着・育成のための『プリセプター制度』紹介」
blog_kaigo-preceptor
進創アシスト fecebookページ
facebook_201708
進創アシスト twitter
最新執筆『主任介護支援員研修テキスト』

執筆本『職場のルールブック』



執筆本『医療機関の労務トラブル事例集』



座談会出席『職場のトラブルをどう解決!』

月刊保険診療_20130510
座談会「(医療機関)職場のトラブルをどう解決するか」に出席した記事掲載されました
 
 
記事検索
QRコード
QRコード
最新コメント
  • ライブドアブログ