人事コンサルタント鷹取が贈る「人事評価・労務管理・人材育成」入門

◆部下の人事評価・労務管理・職場のマネジメントに必要な考え方やツール、情報をピックアップしてお届けします。 ◆特に、医療・福祉分野の方向けにまとめていますが、一般企業の方にもぜひ参考としていただければ幸いです。 ◆担当は、人事総務部サポーター・現場管理職サポーターでアンガーマネジメント・ファシリテーターの『人事コンサルタント鷹取 人事マネジメント研究所 進創アシスト 代表』より。 【無断転載・無断複写禁止】

参考情報

正社員の人手不足は52%、非正社員では31%/ (2023年12月)これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報~人事コンサルタント鷹取

■年収の壁・キャリアアップ助成金の動画/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/taiou_001_00002.html

■令和5年度被扶養者資格再確認の実施方法等/協会けんぽ
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat590/info231023/

■令和6年4月から労働条件明示のルールが改正されます/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32105.html


■令和4年の年休取得率は62.1%/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/23/index.htm

■10代~20代「心の病」が急増、30代を初めて上回り過去最多/日本生産性本部
https://www.jpc-net.jp/research/detail/006654.html

■上司による暴言多発 教員の精神障害事案分析/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35671.html

■「職場におけるハラスメント対策シンポジウム」を12月5日開催/厚労省
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/symposium

■「医療・介護・保育分野」の地域別紹介手数料・離職率を公表/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/36163.html

■前職と比べ賃金が1割以上増加した転職決定者数の割合」は35.3%/リクルート
https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/2023/1102_12718.html

■正社員の人手不足は52%、非正社員では31%/帝国データバンク
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p231103.pdf


■9月の有効求人倍率1.29倍、3カ月連続で同水準/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35965.html

■介護離職者の54.5%が介護休業等を利用しないまま離職/東京商工リサーチ
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1198090_1527.html

■新卒3年以内離職率、大卒・高卒就職者ともに前年比増/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177553_00006.html

■61.5%の企業が「人事制度・雇用慣行を変える必要性」ある/リクルート
https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/assets/20231101_hr_01.pdf

■週休3日制について意識調査結果を発表/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2023/11/post_40284.html

■中小企業の従業員エンゲージメントに関する調査/商工中金
https://www.shokochukin.co.jp/report/data/assets/pdf/231031_topics.pdf

■「75歳以降でも仕事をしたい」は27.2%/中高年者縦断調査/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/judan/chukou23/index.html

■ミドル世代4人に1人が「パラレルキャリア/副業」していると回答/エン・ジャパン
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2023/35161.html

■インターンシップ・仕事体験を実施した企業としなかった企業の充足率の差は13.3pt/マイナビ
https://career-research.mynavi.jp/reserch/20231106_64104/

■退職代行の利用率は2%「退職代行」実態調査」/エン・ジャパン
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2023/34896.html

■配偶者手当見直し検討のためのわかりやすい資料を作成/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35882.html

■令和5年分 年末調整のしかた/国税庁
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/nencho2023/01.htm

※発信者によりリンク先を変更している場合はお許しください。
 
 
---------------------------------------------------------
以下の研修は、対面研修のほか、オンラインでも実施できます。
 
●福祉事業所向けに、「アンガーマネジメントを使って虐待防止を図る」研修を実施しています。
 個人に任せられがちな虐待防止の取り組みにアンガーマネジメントを活用することで、共通言語・共通の認識ツールになってわかりやすいと好評です。
 
●ハラスメント対策研修
 管理職向けに加え、一般社員向け、相談窓口向けとそれぞれ対象者を分けての研修依頼が続々と寄せられています。
 
●「パワハラ防止&アンガーマネジメント研修」
 パワハラ対策が法制化され、企業へ義務化されることも相まって、業界団体や企業からも講座に関するお問い合わせが続々! 
 研修プログラムのある案内チラシを作成しました。パワハラ防止&アンガーマネジメント研修_チラシ
 ダウンロードして参考にしてみてください。
 なお、プログラムや研修時間は、貴社にあった形に変更できます。お気軽にご連絡ください。
 
●お勧めの研修
 人事評価の「評価者研修」や「フィードバック面談研修」好評です。
 「コミュニケーション・スキルアップ研修」なども意思疎通や職場環境の改善につながります。
 
⇒ お問合せは こちら まで
 

毎日のルーチンでキャリアップを目指す/『ニュースレター 2023年12月号』人事コンサルタント鷹取

 
人事マネジメント研究所 進創アシスト 発行
ニュースレター(newsletter) 2023年12月号(pdf)
参考にしていただければ幸いです。
 
1.これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報
 
  ニュースレター画像をクリックするとPDFが表示され、ダウンロードもできます。
  最新情報へのリンクが貼ってありますので、ご活用ください。
 
2.人事マネジメントの視点~毎日のルーチンでキャリアップを目指す
newsletter_202312
 
3.マネジメント力アップに役立つ推薦書

 

令和6年4月から労働条件明示のルールが改正/ (2023年11月)これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報~人事コンサルタント鷹取

 
■年収の壁・支援強化パッケージについて/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/taiou_2023_00002.html

■年収の壁への対応/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/taiou_001_00002.html

■令和6年4月から労働条件明示のルールが改正されます/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32105.html


■労働条件通知書に「就業規則を確認できる場所や方法」の記載が必須になるのか?/労務ドットコム
https://roumu.com/archives/119359.html

■雇用保険に関する業務取扱要領(令和5年10月1日以降)/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/data/toriatsukai_youryou.html

■「副業・兼業」人材を受け入れている企業、18ポイント増加/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2023/10/post_39967.html

■副業・兼業に関する情報提供モデル事業を開始/産業雇用安定センター
https://www.sangyokoyo.or.jp/topics/2023/fukugyo_kengyo_20230921.html

■男性の育休取得率・日数が過去最高に/明治安田生命
https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2023/pdf/20231017_01.pdf

■23年度上半期の「人手不足倒産」82件、調査開始以来で最多/東京商工リサーチ
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1198046_1527.html

■中小企業の7割近くが「人手不足」と回答/日商調査
https://www.jcci.or.jp/news/jcci-news/2023/0928140000.html

■新しい時代の働き方に関する研究会/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35725.html

■理想の先輩上司、「仕事について丁寧な指導」がトップ/日本能率協会
https://jma-news.com/archives/6230

■「部長の役割」に関する企業調査結果/リクルートワークス研究所
https://www.works-i.com/research/works-report/2023/bucho_data.html

■仕事上で抵抗を感じる事例~2023年度 新入社員意識調査/日本能率協会
https://jma-news.com/archives/6230

■企業に応募する際、"給与以外"で重視した項目は「勤務地」がトップ/マンパワーG
https://www.manpowergroup.jp/company/press/2023/20231011.html

■2024年問題の影響、6割の企業が「マイナス」と回答/東京商工リサーチ
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1198074_1527.html

■賃上げ企業は6割以上、うち業績改善による企業は3割以上/日商調査
https://www.jcci.or.jp/news/2023/0929110000.html

■95%が1年前と比べ「物価上昇を実感」・生活意識アンケート調査/日銀
https://www.boj.or.jp/research/o_survey/data/ishiki2310.pdf

■生産性課題に関するビジネスパーソンの意識調査結果を発表/日本生産性本部
https://www.jpc-net.jp/research/detail/006582.html

■令和5年版 労働経済の分析/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35259.html

■23年版「過労死等防止対策白書」を公表/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35671.html

■令和5年分 年末調整のしかた/国税庁
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/nencho2023/01.htm

※発信者によりリンク先を変更している場合はお許しください。

 
---------------------------------------------------------
以下の研修は、対面研修のほか、オンラインでも実施できます。
 
●福祉事業所向けに、「アンガーマネジメントを使って虐待防止を図る」研修を実施しています。
 個人に任せられがちな虐待防止の取り組みにアンガーマネジメントを活用することで、共通言語・共通の認識ツールになってわかりやすいと好評です。
 
●ハラスメント対策研修
 管理職向けに加え、一般社員向け、相談窓口向けとそれぞれ対象者を分けての研修依頼が続々と寄せられています。
 
●「パワハラ防止&アンガーマネジメント研修」
 パワハラ対策が法制化され、企業へ義務化されることも相まって、業界団体や企業からも講座に関するお問い合わせが続々! 
 研修プログラムのある案内チラシを作成しました。パワハラ防止&アンガーマネジメント研修_チラシ
 ダウンロードして参考にしてみてください。
 なお、プログラムや研修時間は、貴社にあった形に変更できます。お気軽にご連絡ください。
 
●お勧めの研修
 人事評価の「評価者研修」や「フィードバック面談研修」好評です。
 「コミュニケーション・スキルアップ研修」なども意思疎通や職場環境の改善につながります。
 
⇒ お問合せは こちら まで
  

“嫌だ”という気持ちを伝える練習/『ニュースレター 2023年11月号』人事コンサルタント鷹取

 
人事マネジメント研究所 進創アシスト 発行
ニュースレター(newsletter) 2023年11月号(pdf)
参考にしていただければ幸いです。
 
1.これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報
 
  ニュースレター画像をクリックするとPDFが表示され、ダウンロードもできます。
  最新情報へのリンクが貼ってありますので、ご活用ください。
 
2.人事マネジメントの視点~「“嫌だ”という気持ちを伝える練習」
newsletter_202311
 
3.コミュニケーション力アップに役立つ推薦書

 

年収の壁・支援強化パッケージ/ (2023年10月)これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報~人事コンサルタント鷹取

 
■年収の壁・支援強化パッケージについて
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=r0igW1ldka5miOw9Y

■全ての都道府県で地域別最低賃金の答申がなされました/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34684.html

■最賃引上げを受けて賃上げに取り組む皆様へ/中小企業庁
https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/yosan/r4/r4_chinage.pdf

■厚労省の支援事業/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/index.html


■生産性向上のヒント集/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/content/000935033.pdf

■専門家派遣・相談等支援事業:ワン・ストップ&無料の相談・支援体制を整備/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000198331.html

■業務改善助成金:中小企業・小規模事業者の生産性向上のための取組を支援(個別支援策)/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03.html

■負荷評価表見直しカスハラを項目に追加・精神障害労災認定基準改正/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34888.html

■経済的虐待が87%超で最多、「使用者による障害者虐待の状況等」/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000172598_00009.html

■大学教員・研究者の有期雇用、8割が無期転換契約へ/文科省
https://www.mext.go.jp/content/20230911-mxt_kiban03-000031781.pdf

■「訪問介護」事業者の倒産が急増、ヘルパー不足や物価高が打撃/東京商工リサーチ
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1197990_1527.html

■70%が「学び直し」の重要性を認識するも、実践者は14%/パーソル総合研究所
https://rc.persol-group.co.jp/news/202308311000.html

■企業の懲戒制度に関する調査結果を発表/労務行政研究所
https://www.rosei.or.jp/attach/labo/research/pdf/000085594.pdf

■電子化された車検証と自家用車通勤時の確認/労務ドットコム
https://roumu.com/archives/118753.html

■2023年中小企業賃上げは平均8,012円(3.0%)/経団連
https://www.keidanren.or.jp/policy/2023/058.pdf

■上場企業における正社員の男女賃金差異、女性は男性の約7割/東京商工リサーチ
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1197941_1527.html

■アルムナイ(カムバック)採用を行っている企業は1割強、採用効果は高い傾向/リクルート
https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/assets/20230920_hr_01.pdf

■「給与所得の源泉徴収票」はe-Taxで!【事業者用ページ】/国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/kyuyogensenjoho-jigyousyapage.htm

■令和5年分 年末調整のしかた/国税庁
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/nencho2023/01.htm

■各種申告書・記載例(扶養控除等申告書など)/国税庁
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/shinkokusyo/index.htm

※発信者によりリンク先を変更している場合はお許しください。
 
---------------------------------------------------------
以下の研修は、対面研修のほか、オンラインでも実施できます。
 
●福祉事業所向けに、「アンガーマネジメントを使って虐待防止を図る」研修を実施しています。
 個人に任せられがちな虐待防止の取り組みにアンガーマネジメントを活用することで、共通言語・共通の認識ツールになってわかりやすいと好評です。
 
●ハラスメント対策研修
 管理職向けに加え、一般社員向け、相談窓口向けとそれぞれ対象者を分けての研修依頼が続々と寄せられています。
 
●「パワハラ防止&アンガーマネジメント研修」
 パワハラ対策が法制化され、企業へ義務化されることも相まって、業界団体や企業からも講座に関するお問い合わせが続々! 
 研修プログラムのある案内チラシを作成しました。パワハラ防止&アンガーマネジメント研修_チラシ
 ダウンロードして参考にしてみてください。
 なお、プログラムや研修時間は、貴社にあった形に変更できます。お気軽にご連絡ください。
 
●お勧めの研修
 人事評価の「評価者研修」や「フィードバック面談研修」好評です。
 「コミュニケーション・スキルアップ研修」なども意思疎通や職場環境の改善につながります。
 
⇒ お問合せは こちら まで
  

「わからない」と言いづらい/『ニュースレター 2023年10月号』人事コンサルタント鷹取

 
人事マネジメント研究所 進創アシスト 発行
ニュースレター(newsletter) 2023年10月号(pdf)
参考にしていただければ幸いです。
 
1.これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報
 
  ニュースレター画像をクリックするとPDFが表示され、ダウンロードもできます。
  最新情報へのリンクが貼ってありますので、ご活用ください。
 
2.人事マネジメントの視点~「わからない」と言いづらい
newsletter_202310
 
3.コミュニケーション力アップに役立つ推薦書
あなたを邪魔する壁が小さくなる方法
内田 和俊
大和書房
2009-05-21

 

全ての都道府県で最低賃金を引き上げ、全国加重平均額1,004円へ/ (2023年9月)これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報~人事コンサルタント鷹取


■全ての都道府県で最低賃金を引き上げ、全国加重平均額1,004円へ/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34684.html

■最低賃金引き上げにともなう企業の対応アンケート/帝国データバンク
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p230805.pdf

■学部卒生の総合職採用で、初任給を引き上げた企業は70%/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2023/07/post_39260.html

■「アルバイトの給与引上げ61.3%」非正規雇用の給与・待遇に関する企業調査/マイナビ
https://career-research.mynavi.jp/reserch/20230629_53548/

■「社会的役割にふさわしい専門職としての賃金水準獲得を」日本医労連定期大会/JILPT
https://www.jil.go.jp/kokunai/topics/mm/20230802b.html?mm=1889

■2022年度の賃金不払に対する監督指導結果/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34397.html

■違法な時間外労働で1万4千超の事業場に是正勧告/厚労省

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34504.html

■22年度の男性育休取得率17.13%(雇用均等基本調査)/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/71-r04.html

■相談受付件数、「パワハラ・嫌がらせ」が最多「労働相談ダイヤル」/連合
https://www.jtuc-rengo.or.jp/soudan/soudan_report/data/202306.pdf

■メンタルヘルス不調による休業・退職者がいた事業所は13%/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/r04-46-50b.html

■正規職員・従業員、前年同期比26万人増(労働力調査・4~6月期平均)/総務省
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/index.html

■女性の有業者率は53.2%、2.5ポイント上昇(就業構造基本調査)/総務省
https://www.stat.go.jp/data/shugyou/2022/index2.html

■外国人介護人材の業務拡大について検討開始/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34303.html

■テレワーク実施率は過去最低の15.5%、大企業で大幅低下/日本生産性本部
https://www.jpc-net.jp/research/detail/006527.html

■副業者数の動向・属性など分析/第一生命経済研究所
https://www.dlri.co.jp/report/macro/265707.html

■レポート「進む機械化・自動化 変わる働き方」/リクルートワークス研究所
https://www.works-i.com/research/works-report/2023/automation_report.html

■5割超の企業が「SDGsに取り組んでいる・取り組みたい」/帝国データバンク
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p230714.html

■「広報資材集(動画・パンフレット・リーフレット)」/協会けんぽ
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/kohoshizai/20220411/

■ポストコロナ時代の「つながり・支え合い」の在り方を提示/厚生労働白書
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34301.html

■NPOやボランティアなど社会参加活動について調査/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_34459.html

■生活保護の申請件数、前年同月比11.4%増(5月調査)/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/hihogosya/m2023/05.html

※発信者によりリンク先を変更している場合はお許しください。

---------------------------------------------------------
以下の研修は、対面研修のほか、オンラインでも実施できます。
 
●福祉事業所向けに、「アンガーマネジメントを使って虐待防止を図る」研修を実施しています。
 個人に任せられがちな虐待防止の取り組みにアンガーマネジメントを活用することで、共通言語・共通の認識ツールになってわかりやすいと好評です。
 
●ハラスメント対策研修
 管理職向けに加え、一般社員向け、相談窓口向けとそれぞれ対象者を分けての研修依頼が続々と寄せられています。
 
●「パワハラ防止&アンガーマネジメント研修」
 パワハラ対策が法制化され、企業へ義務化されることも相まって、業界団体や企業からも講座に関するお問い合わせが続々! 
 研修プログラムのある案内チラシを作成しました。パワハラ防止&アンガーマネジメント研修_チラシ
 ダウンロードして参考にしてみてください。
 なお、プログラムや研修時間は、貴社にあった形に変更できます。お気軽にご連絡ください。
 
●お勧めの研修
 人事評価の「評価者研修」や「フィードバック面談研修」好評です。
 「コミュニケーション・スキルアップ研修」なども意思疎通や職場環境の改善につながります。
 
⇒ お問合せは こちら まで





 

共通の言葉、異なる背景―コミュニケーションの奥深さ/『ニュースレター 2023年9月号』人事コンサルタント鷹取

 
人事マネジメント研究所 進創アシスト 発行
ニュースレター(newsletter) 2023年9月号(pdf)
参考にしていただければ幸いです。
 
1.これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報
 
  ニュースレター画像をクリックするとPDFが表示され、ダウンロードもできます。
  最新情報へのリンクが貼ってありますので、ご活用ください。
 
2.人事マネジメントの視点~共通の言葉、異なる背景―コミュニケーションの奥深さ
newsletter_202309
 
3.コミュニケーション力アップに役立つ推薦書~「相手に「伝わる」話し方」
相手に「伝わる」話し方
 
↓をコピーしてからリンク先に貼り付けると探しやすくなります
相手に「伝わる」話し方
Amazon ビジネス・経済から探す
 
 

人手不足対策に「パワハラ・嫌がらせ」だけでは不十分だが、それでも/ 2023年8月これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報~人事コンサルタント鷹取

 
■モデル就業規則の改訂版を公表/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/model/index.html

■労働相談が120万件超「嫌がらせ」紛争めだつ/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/newpage_00132.html

■相談受付件数、「パワハラ・嫌がらせ」が最多/連合「労働相談ダイヤル」
https://www.jtuc-rengo.or.jp/soudan/soudan_report/data/202305.pdf

■精神障害の労災請求件数、支給決定件数とも増加/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33879.html

■精神障害の労災認定基準、カスタマーハラスメント等を追加/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33933.html

■令和4年度「過労死等の労災補償状況」を公表/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33879.html


■23年上半期の「人手不足」倒産、前年同期比2.3倍に急増/東京商工リサーチ
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1197797_1527.html

■22年度の正社員の中途採用実績、53%の企業が未充足/リクルートワークス研究所
https://www.works-i.com/research/works-report/item/230705_midcareer.pdf

■6月末時点の大学生の内々定率79.5%、保有社数2.5社/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2023/07/post_39195.html

■7割弱の企業が非正規シニアを採用、「ドライバー」が最多/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2023/06/post_39105.html

■2023年7月の総人口、前年同月比56万人減/総務省
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/202307.pdf

■障害者が能力を発揮して活躍し、成長し続けることができる職場作りのポイント/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/content/001118350.pdf

■精神障害者の雇用増加、ノウハウは「途上」「手探り」が最多/パーソル総合研究所
https://rc.persol-group.co.jp/news/202307101000.html

■障害者の就職件数、コロナ禍以前に近い水準まで改善/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33335.html

■働き方改革PR動画「はたらきかたススメ」シリーズ第1弾を公開/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=0zRSorsCnpc1tZJBY

■解消進むM字カーブ 30~34歳の有業率81.0%へ改善/総務省
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01toukei04_01000249.html

■男性育休、取得の実態と中長期の取得効果など分析/パーソル総合研究所
https://rc.persol-group.co.jp/news/202306271000.html

■6歳未満の末子がいる人の過半数が「子どもをもち育てたい」/連合総研
https://www.rengo-soken.or.jp/work/2023/06/081325.html

■2023年春闘 連合最終集計での賃上げ平均は10,560円(3.58%)/連合
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/shuntou/2023/yokyu_kaito/kaito/press_no7.pdf?1853

■中小企業2023年昇給、総平均は7,864円(2.94%)~2023年春季労使交渉/経団連
https://www.keidanren.or.jp/policy/2023/045.pdf

■基本給など1万円増 介護ベア加算で調査/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/22/index.html

■「経済財政運営と改革の基本方針2023」~未来への投資の拡大と構造的賃上げの実現/内閣部
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/honebuto/2023/decision0616.html

■教育訓練費用を支出した企業は約5割/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/newpage_00127.html

※発信者によりリンク先を変更している場合はお許しください。
 

メンタル回復のヒント/『ニュースレター 2023年8月号』人事コンサルタント鷹取

 
人事マネジメント研究所 進創アシスト 発行
ニュースレター(newsletter) 2023年8月号(pdf)
参考にしていただければ幸いです。
 
1.これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報
 
  ニュースレターの画像をクリックするとPDFが表示され、ダウンロードもできます。
  最新情報へのリンクが貼ってありますので、ご活用ください。
 
2.人事マネジメントの視点~メンタル回復のヒント
newslette_202308
 
3.コミュニケーション力アップに役立つ推薦書
『レジリエンス入門: 折れない心のつくり方』

 

労働市場&女性活躍を取り上げた「骨太の方針」/ 2023年7月これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報~人事コンサルタント鷹取


■労働保険年度更新に係るお知らせ/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/hoken/roudouhoken21/index.html

■年度更新申告書計算支援ツール、ダウンロード/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roudouhoken.html

■令和5年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=s1fWs2oNCHPDNtMhY


■有期契約労働者に対する労働条件明示のルール改正のリーフレット公表/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001080267.pdf

■2023年度 新入社員意識調査の集計結果/東京商工会議所
https://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=1034044

■キャリアは「自身で主体的に選択したい」は6割超/学情
https://service.gakujo.ne.jp/press/230512

■面接で「不適切だと思う質問や発言をされた」のは19.5%/連合
https://www.jtuc-rengo.or.jp/info/chousa/data/20230531.pdf?7008

■「2024年新卒者の採用、インターンシップに関する調査」/東京商工会議所
https://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=1034293

■地元(Uターン含む)就職を希望する学生は23年卒と同率の62.6%/マイナビ
https://saponet.mynavi.jp/column/detail/20230502143916.html

■「骨太の方針2023」決定、三位一体の労働市場改革で構造的賃上げ目指す/政府
https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/honebuto/2023/2023_basicpolicies_ja.pdf

■「女性版骨太の方針」決定、2030年までに女性役員比率30%以上目指す/政府
https://www.kantei.go.jp/jp/101_kishida/actions/202306/13josei.html

■「昭和モデル」から「令和モデル」の切替えを『男女共同参画白書』/政府
https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r05/gaiyou/pdf/r05_gaiyou.pdf

■こども未来戦略会議/内閣官房
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/kodomo_mirai/index.html


■今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会報告書を公表/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=8xRl3yYfnFK2xEthY

■2022年の男性の育児休業取得率は47.5%、平均取得期間は43.7日/経団連
https://www.keidanren.or.jp/policy/2023/040.pdf

■仕事と育児の両立等に関する実態把握のための調査研究/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000200711_00006.html

■介護従事者の処遇状況調査結果について議論/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33650.html

■夏のボーナス、前年より「増加」が4割弱/帝国データバンク
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p230604.html

■指導担う人材が不足 製造業の能力開発で「ものづくり白書」/経産省
https://www.meti.go.jp/report/whitepaper/mono/2023/index.html

■4月の完全失業率2.6%、前月比0.2ポイント低下/総務省
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.html

■1~5月の「人手不足」倒産、前年同期比2.4倍/東京商工リサーチ
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1197727_1527.html

■電子申請を義務へ 災害防止に死傷病報告活用/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_33137.html

■「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」最新版公開/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32795.html

※発信者によりリンク先を変更している場合はお許しください。
 

「頑張れ」は逆効果?/『ニュースレター 2023年7月号』人事コンサルタント鷹取

 
人事マネジメント研究所 進創アシスト 発行
ニュースレター(newsletter) 2023年7月号(pdf)
参考にしていただければ幸いです。
 
1.これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報
 
  ニュースレターの画像をクリックするとPDFが表示され、ダウンロードもできます。
  最新情報へのリンクが貼ってありますので、ご活用ください。
 
2.人事マネジメントの視点~「頑張れ」は逆効果?
newsletter_202307
 
3.コミュニケーション力アップに役立つ推薦書
『ちょっとした言葉グセを直すだけで、あなたの人生は変えられる!』


 

疲労蓄積度自己診断&ストレスをチェック!/ 2023年6月これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報

 
■労働保険年度更新に係るお知らせ/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/hoken/roudouhoken21/index.html

■年度更新申告書計算支援ツール、ダウンロード/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roudouhoken.html

■2023年度の雇用関係助成金パンフレットと支給要領を公表/厚労省
(簡略版)https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000758206.pdf
(詳細版)https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000763045.pdf

■「雇用関係助成金ポータル」を公開/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/index.html#hid1


■有期契約労働者に対する労働条件明示のルール改正のリーフレットを公表/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001080267.pdf

■新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の療養期間の考え方等/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T230501Q0031.pdf

■男女の賃金の差異の算出及び公表の方法について/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000962287.pdf

■男女間賃金格差は75.7「2022年 賃金構造基本統計調査」/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2022/dl/12.pdf

■正規雇用労働者の中途採用比率の公表/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000737262.pdf

■企業選択・行きたくない会社「2024年卒 大学生就職意識調査」/マイナビ
https://saponet.mynavi.jp/column/detail/20230425094226.html

■労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト(2023年改正版)を公表/中災防
https://www.jisha.or.jp/research/pdf/202304_02.pdf

■厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム/厚労省
https://stresscheck.mhlw.go.jp/

■母親の有職割合、9年前より7ポイント上昇「21世紀出生児縦断調査」/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/syusseiji/21/index.html

■パートナーへの育休満足度、男性は平均83.8点、女性は69.8点/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2023/05/post_38608.html

■仕事と育児の両立等に関する実態把握のための調査研究事業/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000200711_00006.html

■2023年度「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーン/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32043.html

■企業の正社員不足感は全体で58.2%、求職者の3割超が年収交渉/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2023/05/post_38634.html

■非正規職員・従業員、前年同期比39万人増「労働力調査」/総務省
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/index.html

■異業種へ転職希望するミドル人材、7割が「増えている」と回答/エン・ジャパン
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2023/33000.html

■2023年版 中小企業白書・小規模企業白書/中小企業庁
https://www.meti.go.jp/press/2023/04/20230428003/20230428003.html

■2022年度報告書「産学連携で取り組む人材育成としての『人への投資』」/産学協議会
https://www.sangakukyogikai.org/230426report2022

※発信者によりリンク先を変更している場合はお許しください。

一歩踏む出す一言『ニュースレター 2023年6月号』/人事コンサルタント鷹取

 
人事マネジメント研究所 進創アシスト 発行
ニュースレター(newsletter) 2023年6月号(pdf)
参考にしていただければ幸いです。
 
1.これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報
 
  ニュースレターの画像をクリックするとPDFが表示され、ダウンロードもできます。
  最新情報へのリンクが貼ってありますので、ご活用ください。
 
2.人事マネジメントの視点~一歩踏む出す一言
newsletter_202306
 
3.コミュニケーション力アップに役立つ推薦書
『メタ思考トレーニング』


労働保険年度更新/ 2023年5月これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報


■労働保険年度更新に係るお知らせ/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/hoken/roudouhoken21/index.html

■年度更新申告書計算支援ツール、ダウンロード/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roudouhoken.html

■2023年度の雇用関係助成金パンフレットと支給要領を公表/厚労省
(簡略版)https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000758206.pdf
(詳細版)https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000763045.pdf

■「雇用関係助成金ポータル」を公開/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/index.html#hid1

■「新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)」/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00007.html

■3ランク制に見直し 最賃改定の目安提示で/厚労省・中賃審
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32565.html

■有期契約労働者に対する労働条件明示のルール改正のリーフレットを公表/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001080267.pdf

■令和5年度地方労働行政運営方針/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32486.html

■第14次労働災害防止計画を公示/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000197308.html

■正社員、パートタイム労働者とも不足超過が続く/厚労省・労働経済動向調査
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keizai/2302/

■民営職業紹介事業所の新規求職申込数、対前年度比14%増/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001078679.pdf

■企業選択のポイントは5年連続で「安定している会社」/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2023/04/post_38478.html

入社1年目社員の勤務先企業への満足度は72%/ディスコ
https://www.disc.co.jp/press_release/9725/

■2024年(令和6)年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請/内閣官
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/shushoku_katsudou_yousei/2024nendosotu/index.html

■派遣で働くメリット「勤務地・勤務時間・曜日を選べる」/エン・ジャパン
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2023/32468.html

■2023年3月度 アルバイト・パート平均時給レポート/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2023/04/post_38421.html

■「副業・兼業支援補助金」受付を開始/経産省
https://roumu.com/archives/116022.html

■「兼業・副業に関する動向調査 2022」データ集/リクルート
https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/2023/0411_12191.html

■仕事と育児の両立等に関する実態把握のための調査研究事業/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000200711_00006.html

■女性管理職比率、30%以上の企業は約1割/エン・ジャパン
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2023/32507.html

■仕事において「新たなスキルの習得」が必要だと感じる20代が9割近く/学情
https://ferret-one.akamaized.net/files/64337bf2681f39010f4973c8/230417-rekatsuenq.pdf

※発信者によりリンク先を変更している場合はお許しください。


プロフィール

進創アシスト 鷹取...

月別アーカイブ
進創アシスト homepage
homepage_201708
最新執筆『主任介護支援員研修テキスト』

執筆本『職場のルールブック』



執筆本『医療機関の労務トラブル事例集』



座談会出席『職場のトラブルをどう解決!』

月刊保険診療_20130510
座談会「(医療機関)職場のトラブルをどう解決するか」に出席した記事掲載されました
 
 
記事検索
QRコード
QRコード
最新コメント
  • ライブドアブログ