ゴーレム効果
 相手に低い期待(悪い印象)を持ちながら接していると、
 その通りにパフォーマンスが低下してしまう傾向があること
 
ピグマリオン効果
 相手に高い期待をかけながら接していると、
 その通りに成果を出す傾向があること
 
  • 自分目線で相手の出来ないところばかりを指摘して追い詰める
  • 相手目線に合わせて出来ているところから次の一歩に期待をかけサポートする
余裕のあるときは後者の姿勢がよいとわかっていても
余裕のないときは前者になってしまいませんか。
この場合、余裕がなくなってきていると自分の状態をわかっていれば手が打てます。
  • ストレスの溜まり具合
  • イライラを感じる頻度や程度
  • 体調の具合
この今の自分の状態を確認することを習慣にしましょう。
ルーチーン(定時の確認)から始め、
次に、相手と関わるその前にも確認できるようにしてみてください。
落ちつければ相手目線に合わせられるようになります。
そして、本当に余裕がないときは、時間をズラしましょう。
トレーニングと思って少しずつ取り組みくんでみてください
 
 
ワンポイントメッセージ:
 相手のパフォーマンスは、こちらの期待で変わる