人事コンサルタント鷹取が贈る「人事評価・労務管理・人材育成」入門

◆部下の人事評価・労務管理・職場のマネジメントに必要な考え方やツール、情報をピックアップしてお届けします。 ◆特に、医療・福祉分野の方向けにまとめていますが、一般企業の方にもぜひ参考としていただければ幸いです。 ◆担当は、人事総務部サポーター・現場管理職サポーターでアンガーマネジメント・ファシリテーターの『人事コンサルタント鷹取 人事マネジメント研究所 進創アシスト 代表』より。 【無断転載・無断複写禁止】

2025年01月

変化は私たちの感情を揺さぶる違和感

「変化はストレス」
 
私たちは変化の非常に激しい中にいます。
自然災害も起きていますし、
世界で起きている情勢が暮らしや仕事にも影響を及ぼしています。
身の回りでも気をつけないといけないことが日々続いています。
特に、人間関係。
見方を変えれば、変化がない日はありません。
でもその変化は、私たちの気持ち、感情を揺さぶります。
変化は、違和感だからです。
そのため私たちは疲れを感じます。
疲れた状態で、また新たな違和感を感じれは
イライラが膨らんでいきます。
このときイライラを表に出せる人もいますが
表に出さずに内に抱え込んでしまう人もいます。
イライラは怒りの感情です。
どちらの怒りも、どう対応するか、
いま私たちに投げかけられている課題ではないでしょうか。
 
新型コロナの流行が明けてから、
「アンガーマネジメント講座」への申込みが増えています。
あなたもぜひ受けてみませんか。
怒りの感情と上手く付き合えるようになります。
 
 
ワンポイントメッセージ:
 違和感・怒りと上手く付き合うアンガーマネジメントお勧めです
 
-----------------------------------------------------------
●福祉事業所向けに、「アンガーマネジメントを使って虐待防止を図る」研修を実施しています。
 個人に任せられがちな虐待防止の取り組みにアンガーマネジメントを活用することで、共通言語・共通の認識ツールになってわかりやすいと好評です。
 
●「パワハラ防止&アンガーマネジメント研修」
 パワハラ対策が法制化され、企業へ義務化されることも相まって、業界団体や企業からも講座に関するお問い合わせが続々! 
 研修プログラムのある案内チラシを作成しました。パワハラ防止&アンガーマネジメント研修_チラシ
 ダウンロードして参考にしてみてください。
 なお、プログラムや研修時間は、貴社にあった形に変更できます。お気軽にご連絡ください。
  
■アンガーマネジメント診断」サービスのご案内
人には様々な怒りのタイプがあり、怒りの根本には様々な感情が隠されています。
web上の質問に答えるだけで、あなたの怒りの特徴や課題を確認できます。
ぜひ一度受けてみませんか。 1回 2,200円(税込) お申込み
 
⇒ お問合せは 
こちら まで
 

高年齢雇用継続給付の支給率、2025年4月から変更/ (2025年新年1月)これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報~人事コンサルタント鷹取


■育児・介護休業法改正~令和7年4月1日から段階的に施行/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130583.html

■育児・介護休業等に関する規則の規定例[簡易版]/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/content/11909000/000685056.pdf

■令和6年改正育児・介護休業法に関するQ&A(R6.11.1.時点)/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/001325224.pdf

■夫の家事育児時間、長いほうが出産後の妻の「同一就業継続」高い傾向~21世紀成年者縦断調査/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/judan/seinen25/index.html

■高年齢雇用継続給付の支給率、2025年4月1日から10%に変更/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000160564_00043.html
リーフレット https://www.mhlw.go.jp/content/001328827.pdf

■動画版「令和6年版 労働経済の分析」(労働経済白書)/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/24/24-3.html

■新卒者の採用環境「厳しい」とした企業は98.7%/東商
https://www.tokyo-cci.or.jp/page.jsp?id=1204567

■2025年3月高校卒業予定者の10月末現在の就職内定率、77.3%/文科省
https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kousotsu/kekka/k_detail/mext_00037.html

■2026年度卒業・修了予定者の就職・採用活動日程を公表/内閣官房
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/shushoku_katsudou/index.html

■101人以上企業に女性管理職比率の公表を義務化へ/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_45983.html

■「自爆営業」一定の要件を満たすものはパワーハラスメントであることを指針に明記へ/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_45983.html

■相談受付件数、「パワハラ・嫌がらせ」が最多「労働相談ダイヤル」(10月)/連合
https://www.jtuc-rengo.or.jp/soudan/soudan_report/data/202410.pdf

■10月の有効求人倍率1.25倍、前月比0.01ポイント上昇/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_45900.html

■欠員発生時の組織的取組に関する調査レポート発表/パーソル総合研究所
https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/data/offboarding.html

■中途入社者の定着に関する実態調査を実施/エン・ジャパン
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2024/39630.html

■労組組織率16.1%、前年比0.2ポイント低下~労働組合基礎調査/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/roushi/kiso/24/index.html

■2交替病棟の割合が50%を超えて過去最高を更新/日本医労連調査
https://www.jil.go.jp/kokunai/topics/mm/20241220b.html?mm=2022

■冬のボーナス、企業の23%で支給額「増加」/帝国データバンク
https://www.tdb.co.jp/report/economic/20241206-winterbonus/

■年間倒産件数、11年ぶりに年間1万件超が視野に/東京商工リサーチ
https://www.tsr-net.co.jp/news/status/detail/1200500_1610.html

■労働条件に関する総合情報サイト 確かめよう労働条件/厚労省
http://www.check-roudou.mhlw.go.jp/
 
※発信者によりリンク先を変更している場


-----------------------------------------------------------
■アンガーマネジメント診断」サービスのご案内
人には様々な怒りのタイプがあり、怒りの根本には様々な感情が隠されています。
web上の質問に答えるだけで、あなたの怒りの特徴や課題を確認できます。
ぜひ一度受けてみませんか。 1回 2,200円(税込) お申込み
 
 
●福祉事業所向けに、「アンガーマネジメントを使って虐待防止を図る」研修を実施しています。
 個人に任せられがちな虐待防止の取り組みにアンガーマネジメントを活用することで、共通言語・共通の認識ツールになってわかりやすいと好評です。
 
●ハラスメント対策研修
 管理職向けに加え、一般社員向け、相談窓口向けとそれぞれ対象者を分けての研修依頼が続々と寄せられています。
 
●「パワハラ防止&アンガーマネジメント研修」
 パワハラ対策が法制化され、企業へ義務化されることも相まって、業界団体や企業からも講座に関するお問い合わせが続々! 
 研修プログラムのある案内チラシを作成しました。パワハラ防止&アンガーマネジメント研修_チラシ
 ダウンロードして参考にしてみてください。
 なお、プログラムや研修時間は、貴社にあった形に変更できます。お気軽にご連絡ください。
 
●お勧めの研修
 人事評価の「評価者研修」や「フィードバック面談研修」好評です。
 「コミュニケーション・スキルアップ研修」なども意思疎通や職場環境の改善につながります。
 
⇒ お問合せは こちら まで
 
 

自分の価値観とは異なる意見を聞く/『ニュースレター 2025年新年1月号』人事コンサルタント鷹取

 
新年おめでとうございます。osyougatsu_kagamimochi_
本年も引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
  
人事マネジメント研究所 進創アシスト 発行
ニュースレター(newsletter) 2025年新年1月号(pdf)
 
1.これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報
  ニュースレター画像をクリックするとPDFが表示され、
  ダウンロードもできます。
  最新情報へのリンクが貼ってありますので、ご活用ください。
 
2.人事マネジメントの視点~「自分の価値観とは異なる意見を聞くことの重要性
202501
 
3.セルフマネジメントの参考書

 
プロフィール

進創アシスト 鷹取...

月別アーカイブ
進創アシスト homepage
homepage_201708
 
 
記事検索
QRコード
QRコード
最新コメント
  • ライブドアブログ