人事コンサルタント鷹取が贈る「人事評価・労務管理・人材育成」入門

◆部下の人事評価・労務管理・職場のマネジメントに必要な考え方やツール、情報をピックアップしてお届けします。 ◆特に、医療・福祉分野の方向けにまとめていますが、一般企業の方にもぜひ参考としていただければ幸いです。 ◆担当は、人事総務部サポーター・現場管理職サポーターでアンガーマネジメント・ファシリテーターの『人事コンサルタント鷹取 人事マネジメント研究所 進創アシスト 代表』より。 【無断転載・無断複写禁止】

2024年01月

後悔しないためにも自分の中に叱る基準を持つ

blog「叱って、相手から嫌われたくない」で
「叱るテクニックを学ぶ必要があります」と書きました。
 
そのテクニックの重要な一つは
自分の中に叱る基準を持っておくことです。
相手に嫌われたくない、悪く思われたくないという意識が強いと
相手基準になってしまい、自分基準がなくなってしまいます。
そうすると叱れなくなってしまいます。
 
仮に、相手に嫌われたとしても
『自分が本当に伝えたかったことは何か』をしっかり持って
相手に伝える努力をしましょう。
自分に後悔しないためです。
難しいですが、トレーニングを重ねて
少しずつ言えるようになっていきましょう。
 
 
ワンポイントメッセージ:
 叱るには、自分基準を持つ
 

いよいよ深刻になってきた人手不足/ (2024年新年1月)これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報~人事コンサルタント鷹取

■令和6年4月から労働条件明示のルールが改正されます/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32105.html

■労働基準監督署に申請または届出する場合に使う様式
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roudoukijunkankei.html

■雇用保険関係の申請・届出への押印廃止に伴い、一部の手続について身分証のご提示が必要となります/東京労働局
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/newpage_01095.html

■事業所調査における誤りの多い事例/日本年金機構
https://www.nenkin.go.jp/service/riyoushabetsu/cooperator/nenkiniin/7.files/tottori2.pdf

■1日500件超、特別労働相談受付日における相談結果公表/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36312.html


■実質的な残業時間が平均で過労死ラインを超過/日教組
https://www.jil.go.jp/kokunai/topics/mm/20231213b.html?mm=1923

■男性育休に関する男女の意識調査を発表/パーソル総合研究所
https://www.persol-group.co.jp/news/20231117_12987/

■新人・若手の早期離職に関する実態調査結果/リクルートマネジメントソリューションズ
https://www.recruit-ms.co.jp/press/pressrelease/detail/0000000417/

■「70代以降も働きたい人」は14.2%/リクルートマネジメントソリューションズ
https://www.recruit-ms.co.jp/press/pressrelease/detail/0000000423/

■「医師の働き方改革」特設サイト公開/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Q6QowTsLlw9kokrRY

■2023年 働き方に関するアンケート調査/明治安田総合研究所
https://www.myri.co.jp/research/report/2023_03.php

■“つながらない権利”に関する調査/連合
https://www.jtuc-rengo.or.jp/info/chousa/data/20231207.pdf

■2025年度卒業・修了予定者の就職・採用活動日程を公表/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000184189_00002.html

■学生の職業選択の自由を侵害する「オワハラ」防止に関するリーフレット/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/content/11800000/001174797.pdf

■「人手不足相談窓口」を開設/中小企業基盤整備機構
https://www.smrj.go.jp/org/info/press/2023/bkmqel000000c6n2-att/20231221_press01.pdf

■22年度の転職市場、「異業種×異職種」が39%で最多/リクルート
https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/2023/1129_12773.html

■路線バスの8割で「減便・廃止」、運転手不足でダイヤ維持困難/帝国データバンク
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p231109.pdf

■23年12月の総人口、前年同月比62万人減/総務省
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/202312.pdf

■実質賃金2.3%減少、19カ月連続のマイナス/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/r05/2310p/dl/pdf2310p.pdf

■23年の賃金引上げ企業89.1%、平均引上げ額9,437円/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/jittai/23/index.html

■「令和5年版 労働経済の分析」の動画版を公開/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36538.html

■労組組織率16.3%、前年比0.2ポイント低下/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/roushi/kiso/23/index.html

※発信者によりリンク先を変更している場合はお許しください。
 
 
---------------------------------------------------------
以下の研修は、対面研修のほか、オンラインでも実施できます。
 
●福祉事業所向けに、「アンガーマネジメントを使って虐待防止を図る」研修を実施しています。
 個人に任せられがちな虐待防止の取り組みにアンガーマネジメントを活用することで、共通言語・共通の認識ツールになってわかりやすいと好評です。
 
●ハラスメント対策研修
 管理職向けに加え、一般社員向け、相談窓口向けとそれぞれ対象者を分けての研修依頼が続々と寄せられています。
 
●「パワハラ防止&アンガーマネジメント研修」
 パワハラ対策が法制化され、企業へ義務化されることも相まって、業界団体や企業からも講座に関するお問い合わせが続々! 
 研修プログラムのある案内チラシを作成しました。パワハラ防止&アンガーマネジメント研修_チラシ
 ダウンロードして参考にしてみてください。
 なお、プログラムや研修時間は、貴社にあった形に変更できます。お気軽にご連絡ください。
 
●お勧めの研修
 人事評価の「評価者研修」や「フィードバック面談研修」好評です。
 「コミュニケーション・スキルアップ研修」なども意思疎通や職場環境の改善につながります。
 
⇒ お問合せは こちら まで
 

 

相手によって受け取り方が違う/『ニュースレター 2024年新年1月号』人事コンサルタント鷹取

新年おめでとうございます。
hatsuhinode_2024本年もどうぞよろしくお願いいたします。



人事マネジメント研究所 進創アシスト 発行
ニュースレター(newsletter) 2024年新年1月号(pdf)
参考にしていただければうれしいです。
 
1.これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報
 
  ニュースレター画像をクリックするとPDFが表示され、ダウンロードもできます。
  最新情報へのリンクが貼ってありますので、ご活用ください。
 
2.人事マネジメントの視点~どう言われたか、誰から言われたか
newsletter_202401
 
3.自己啓発に役立つ推薦ノート~『アンガーマネジメントトレーニングブック2024年版』
amazon
 


 
プロフィール

進創アシスト 鷹取...

月別アーカイブ
進創アシスト homepage
homepage_201708
 
 
記事検索
QRコード
QRコード
最新コメント
  • ライブドアブログ