人事コンサルタント鷹取が贈る「人事評価・労務管理・人材育成」入門

◆部下の人事評価・労務管理・職場のマネジメントに必要な考え方やツール、情報をピックアップしてお届けします。 ◆特に、医療・福祉分野の方向けにまとめていますが、一般企業の方にもぜひ参考としていただければ幸いです。 ◆担当は、人事総務部サポーター・現場管理職サポーターでアンガーマネジメント・ファシリテーターの『人事コンサルタント鷹取 人事マネジメント研究所 進創アシスト 代表』より。 【無断転載・無断複写禁止】

2023年11月

令和6年4月から労働条件明示のルールが改正/ (2023年11月)これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報~人事コンサルタント鷹取

 
■年収の壁・支援強化パッケージについて/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/taiou_2023_00002.html

■年収の壁への対応/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/taiou_001_00002.html

■令和6年4月から労働条件明示のルールが改正されます/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32105.html


■労働条件通知書に「就業規則を確認できる場所や方法」の記載が必須になるのか?/労務ドットコム
https://roumu.com/archives/119359.html

■雇用保険に関する業務取扱要領(令和5年10月1日以降)/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/data/toriatsukai_youryou.html

■「副業・兼業」人材を受け入れている企業、18ポイント増加/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2023/10/post_39967.html

■副業・兼業に関する情報提供モデル事業を開始/産業雇用安定センター
https://www.sangyokoyo.or.jp/topics/2023/fukugyo_kengyo_20230921.html

■男性の育休取得率・日数が過去最高に/明治安田生命
https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2023/pdf/20231017_01.pdf

■23年度上半期の「人手不足倒産」82件、調査開始以来で最多/東京商工リサーチ
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1198046_1527.html

■中小企業の7割近くが「人手不足」と回答/日商調査
https://www.jcci.or.jp/news/jcci-news/2023/0928140000.html

■新しい時代の働き方に関する研究会/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35725.html

■理想の先輩上司、「仕事について丁寧な指導」がトップ/日本能率協会
https://jma-news.com/archives/6230

■「部長の役割」に関する企業調査結果/リクルートワークス研究所
https://www.works-i.com/research/works-report/2023/bucho_data.html

■仕事上で抵抗を感じる事例~2023年度 新入社員意識調査/日本能率協会
https://jma-news.com/archives/6230

■企業に応募する際、"給与以外"で重視した項目は「勤務地」がトップ/マンパワーG
https://www.manpowergroup.jp/company/press/2023/20231011.html

■2024年問題の影響、6割の企業が「マイナス」と回答/東京商工リサーチ
https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1198074_1527.html

■賃上げ企業は6割以上、うち業績改善による企業は3割以上/日商調査
https://www.jcci.or.jp/news/2023/0929110000.html

■95%が1年前と比べ「物価上昇を実感」・生活意識アンケート調査/日銀
https://www.boj.or.jp/research/o_survey/data/ishiki2310.pdf

■生産性課題に関するビジネスパーソンの意識調査結果を発表/日本生産性本部
https://www.jpc-net.jp/research/detail/006582.html

■令和5年版 労働経済の分析/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35259.html

■23年版「過労死等防止対策白書」を公表/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_35671.html

■令和5年分 年末調整のしかた/国税庁
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/nencho2023/01.htm

※発信者によりリンク先を変更している場合はお許しください。

 
---------------------------------------------------------
以下の研修は、対面研修のほか、オンラインでも実施できます。
 
●福祉事業所向けに、「アンガーマネジメントを使って虐待防止を図る」研修を実施しています。
 個人に任せられがちな虐待防止の取り組みにアンガーマネジメントを活用することで、共通言語・共通の認識ツールになってわかりやすいと好評です。
 
●ハラスメント対策研修
 管理職向けに加え、一般社員向け、相談窓口向けとそれぞれ対象者を分けての研修依頼が続々と寄せられています。
 
●「パワハラ防止&アンガーマネジメント研修」
 パワハラ対策が法制化され、企業へ義務化されることも相まって、業界団体や企業からも講座に関するお問い合わせが続々! 
 研修プログラムのある案内チラシを作成しました。パワハラ防止&アンガーマネジメント研修_チラシ
 ダウンロードして参考にしてみてください。
 なお、プログラムや研修時間は、貴社にあった形に変更できます。お気軽にご連絡ください。
 
●お勧めの研修
 人事評価の「評価者研修」や「フィードバック面談研修」好評です。
 「コミュニケーション・スキルアップ研修」なども意思疎通や職場環境の改善につながります。
 
⇒ お問合せは こちら まで
  

“嫌だ”という気持ちを伝える練習/『ニュースレター 2023年11月号』人事コンサルタント鷹取

 
人事マネジメント研究所 進創アシスト 発行
ニュースレター(newsletter) 2023年11月号(pdf)
参考にしていただければ幸いです。
 
1.これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報
 
  ニュースレター画像をクリックするとPDFが表示され、ダウンロードもできます。
  最新情報へのリンクが貼ってありますので、ご活用ください。
 
2.人事マネジメントの視点~「“嫌だ”という気持ちを伝える練習」
newsletter_202311
 
3.コミュニケーション力アップに役立つ推薦書

 
プロフィール

進創アシスト 鷹取...

月別アーカイブ
進創アシスト homepage
homepage_201708
 
 
記事検索
QRコード
QRコード
最新コメント
  • ライブドアブログ