人事コンサルタント鷹取が贈る「人事評価・労務管理・人材育成」入門

◆部下の人事評価・労務管理・職場のマネジメントに必要な考え方やツール、情報をピックアップしてお届けします。 ◆特に、医療・福祉分野の方向けにまとめていますが、一般企業の方にもぜひ参考としていただければ幸いです。 ◆担当は、人事総務部サポーター・現場管理職サポーターでアンガーマネジメント・ファシリテーターの『人事コンサルタント鷹取 人事マネジメント研究所 進創アシスト 代表』より。 【無断転載・無断複写禁止】

2022年08月

職場の「いじめ・嫌がらせ」が引き続き最多// (2022年8月)これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報~人事コンサルタント鷹取

 
■民事上の個別労働紛争相談内容、「いじめ・嫌がらせ」が引き続き最多/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/newpage_00108.html
 
■改正育児・介護休業法のQ&Aを更新/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000860549.pdf
 
■副業・兼業の促進に関するガイドラインを改定/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000192188.html
(ガイドライン、7月改定版)
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/000962665.pdf

■男女賃金差の情報公表を大企業に義務化する改正省令等を施行/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26587.html
 

■正規雇用者の男女賃金格差は正規で約200万円、非正規で約74万円/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2022/07/post_34457.html
 
■約4分の1が「70歳までの就業確保措置実施済み」/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26246.html
 
■感染症対応休業支援金・給付金の申請期限を延長/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26481.html
 
■「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」を公表/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/newpage_26443.html
 
■企業向けワーケーション導入ガイド/経団連
http://www.keidanren.or.jp/policy/2022/069.html
 
■3割弱が「アルムナイ採用(退職した元従業員(アルムナイ)を再び雇用する)手法」を導入/マンパワーグループ
https://www.manpowergroup.jp/client/jinji/surveydata/20220629.html
 
■医療・介護職女性の収入、男性より24%低く/ILO・WHO共同報告書
https://www.ilo.org/tokyo/information/pr/WCMS_851134/lang--ja/index.htm
 
■初任給を引き上げた企業は約4割、理由「人材を確保」が過半数/産労総合研究所
https://www.e-sanro.net/research/research_jinji/chinginseido/shoninkyu/pr2207.html#
 
■50.8%の企業が直近半年間でアルバイトの給与引き上げを実施/マイナビ
https://career-research.mynavi.jp/reserch/20220627_30677/
 
■採用意欲は2年連続で回復、採用広報で今後アピールすべき「SDGs」/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2022/07/post_34534.html
 
■企業研究の有益な情報源、約6割が「個別企業のホームページ」/ディスコ
https://www.disc.co.jp/press_release/9262/
 
■障害者のテレワーク雇用に向けた企業向けガイダンス」を開催/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26772.html
 
■死傷者数は前年同期比で35%増加~労働災害発生状況(2022年7月)/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei11/rousai-hassei/dl/22-07.pdf
 
■メンタルヘルス不調による休業・退職者がいた事業所は10%/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/r03-46-50b.html
 
■仕事の話をする家庭では、子供が親の仕事への興味・関心を持つ傾向/アイデム
https://www.aidem.co.jp/company/topics/data/20220708/index.html
 
■後継者難倒産」が急増/東京商工リサーチ
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20220714_02.html
 
■中小企業のデジタル化に役立つポータルサイト「みらデジ」を公表/経産省
https://www.meti.go.jp/press/2022/07/20220711001/20220711001.html
 
※発信者によりリンク先を変更している場合はお許しください。
 
 
---------------------------------------------------------
以下の研修は、対面研修のほか、オンラインでも実施できます。
 
●福祉事業所向けに、「アンガーマネジメントを使って虐待防止を図る」研修を実施しています。
 個人に任せられがちな虐待防止の取り組みにアンガーマネジメントを活用することで、共通言語・共通の認識ツールになってわかりやすいと好評です。

●ハラスメント対策研修
 管理職向けに加え、一般社員向け、相談窓口向けとそれぞれ対象者を分けての研修依頼が続々と寄せられています。

●「パワハラ防止&アンガーマネジメント研修」
 パワハラ対策が法制化され、企業へ義務化されることも相まって、業界団体や企業からも講座に関するお問い合わせが続々! 
 研修プログラムのある案内チラシを作成しました。パワハラ防止&アンガーマネジメント研修_チラシ
 ダウンロードして参考にしてみてください。
 なお、プログラムや研修時間は、貴社にあった形に変更できます。お気軽にご連絡ください。
 
●お勧めの研修
 人事評価の「評価者研修」や「フィードバック面談研修」好評です。
 「コミュニケーション・スキルアップ研修」なども意思疎通や職場環境の改善につながります。
 
⇒ お問合せは こちら まで
 
  

「時間がないから・・・」と言う部下~ニュースレター 2022年8月号/人事コンサルタント鷹取


人事マネジメント研究所 進創アシスト 発行
「 ニュースレター(newsletter) 2022年8月号(pdf)」
参考にしていただければ幸いです。
  
1.これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報
2.人事マネジメントの視点「 「時間がないから・・・」と言う部下 」
 
 ↓ 画像をクリックするとPDFデータが表示されますので、ダウンロードしてご覧ください。
newsletter_202208
 
3.マネジメントに役立つ推薦書

 
プロフィール

進創アシスト 鷹取...

月別アーカイブ
進創アシスト homepage
homepage_201708
 
 
記事検索
QRコード
QRコード
最新コメント
  • ライブドアブログ