人事コンサルタント鷹取が贈る「人事評価・労務管理・人材育成」入門

◆部下の人事評価・労務管理・職場のマネジメントに必要な考え方やツール、情報をピックアップしてお届けします。 ◆特に、医療・福祉分野の方向けにまとめていますが、一般企業の方にもぜひ参考としていただければ幸いです。 ◆担当は、人事総務部サポーター・現場管理職サポーターでアンガーマネジメント・ファシリテーターの『人事コンサルタント鷹取 人事マネジメント研究所 進創アシスト 代表』より。 【無断転載・無断複写禁止】

2022年03月

カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」厚労省/ (2022年3月号)これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報~人事コンサルタント鷹取

 
■令和4年度保険料額表(令和4年3月分から)/協会けんぽ
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/sb3150/r04/r4ryougakuhyou3gatukara/

■「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」等を作成しました/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24067.html

■改正育児・介護休業法の施行に向けてパンフレットを更新/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000193221.html


■イクメンプロジェクトの研修資料ダウンロード/厚労省
https://ikumen-project.mhlw.go.jp/library/download/

■家事・育児を行うメリット、男性育休取得者の半数以上が「効率的に仕事を行うようになった」と回答/21世紀職業財団
https://www.jiwe.or.jp/research-report/2022

■来年3月新規高等学校卒業者の就職に係る採用選考期日を公表/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23853.html

■新型コロナワクチンQ&A/厚労省
https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=1&n=160

■政府の新型コロナ対策、国内の発生状況、働く人や経営者への支援など/厚労省
https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=2&n=160

■キャリアアップ助成金が変わります~令和4年4月1日以降/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/content/11650000/000900336.pdf


■労働移動支援助成金(早期雇入れ支援コース)/厚労省
https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=10&n=161

■在籍型出向支援/厚労省
https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=7&n=161

■87%が「転職先での人間関係に不安を感じる」/エン・ジャパン
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2022/28445.html

■「コロナ禍における事業継続に向けたBCP策定状況」を公表/経産省
https://www.meti.go.jp/press/2021/01/20220128004/20220128004.html

■コロナ禍収束後もテレワークを行いたいという回答が80.4%「第8回 働く人の意識調査」/日本生産性本部
https://www.jpc-net.jp/research/detail/005680.html

■テレワーク、導入企業の経営者・管理職の5割強が不満/帝国データバンク
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p220204.html

■がんの早期発見のために受診勧奨を進めます〜啓発動画/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=H-VAHtTUsUM9RnCNY

■心身の健康と睡眠をテーマにした特設Webコンテンツを公開/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23950.html

■週休3日制、約8割が「収入が減るなら利用したくない」/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2022/02/post_33195.html

■70歳雇用推進事例集2022/高齢・障害・求職者雇用支援機構
https://www.jeed.go.jp/elderly/data/q2k4vk000000tf3f-att/q2k4vk000002vgon.pdf

■年末調整手続の電子化に関するパンフレット/国税庁
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nenmatsu/nencho_pamph.htm

■「国家公務員のためのマネジメントテキスト」の公表/内閣官房
https://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/pdf/h31116_houdou.pdf

■年次によらない配置、実現したい厚労省人事改革/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/content/11921000/000852176.pdf

※発信者によりリンク先を変更している場合はお許しください。
 
 
------------------------------------------------------------
以下の研修は、対面研修のほか、オンラインでも実施できます。
 
●福祉事業所向けに、「アンガーマネジメントを使って虐待防止を図る」研修を実施しています。
 個人に任せられがちな虐待防止の取り組みにアンガーマネジメントを活用することで、共通言語・共通の認識ツールになってわかりやすいと好評です。

●ハラスメント対策研修
 管理職向けに加え、一般社員向け、相談窓口向けとそれぞれ対象者を分けての研修依頼が続々と寄せられています。

●「パワハラ防止&アンガーマネジメント研修」
 パワハラ対策が法制化され、企業へ義務化されることも相まって、業界団体や企業からも講座に関するお問い合わせが続々! 
 研修プログラムのある案内チラシを作成しました。パワハラ防止&アンガーマネジメント研修_チラシ
 ダウンロードして参考にしてみてください。
 なお、プログラムや研修時間は、貴社にあった形に変更できます。お気軽にご連絡ください。
 
●お勧めの研修
 人事評価の「評価者研修」や「フィードバック面談研修」好評です。
 「コミュニケーション・スキルアップ研修」なども意思疎通や職場環境の改善につながります。
 
⇒ お問合せは こちら まで
 
 

「繊細さを逆に使ってストレスを減らす」~newsletter 2022年3月号/人事コンサルタント鷹取

 
人事マネジメント研究所 進創アシスト 発行の「 newsletter 2022年3月号(pdf)」です。
  
人事マネジメントの視点「 繊細さを逆に使ってストレスを減らす 」
 ↓ 画像をクリックするとPDFデータが表示されますので、ダウンロードしてご覧ください。
newsletter_202203
 
推薦図書~『 回復力~失敗からの復活 』
↓ 詳しくは画像をクリックしてください。


 
------------------------------------------------------------
以下の研修は、対面研修のほか、オンラインでも実施できます。
 
●福祉事業所向けに、「アンガーマネジメントを使って虐待防止を図る」研修を実施しています。
 個人に任せられがちな虐待防止の取り組みにアンガーマネジメントを活用することで、共通言語・共通の認識ツールになってわかりやすいと好評です。

●ハラスメント対策研修
 管理職向けに加え、一般社員向け、相談窓口向けとそれぞれ対象者を分けての研修依頼が続々と寄せられています。

●「パワハラ防止&アンガーマネジメント研修」
 パワハラ対策が法制化され、企業へ義務化されることも相まって、業界団体や企業からも講座に関するお問い合わせが続々! 
 研修プログラムのある案内チラシを作成しました。パワハラ防止&アンガーマネジメント研修_チラシ
 ダウンロードして参考にしてみてください。
 なお、プログラムや研修時間は、貴社にあった形に変更できます。お気軽にご連絡ください。
 
●お勧めの研修
 人事評価の「評価者研修」や「フィードバック面談研修」好評です。
 「コミュニケーション・スキルアップ研修」なども意思疎通や職場環境の改善につながります。
 
⇒ お問合せは こちら まで
 
プロフィール

進創アシスト 鷹取...

月別アーカイブ
進創アシスト homepage
homepage_201708
最新執筆『主任介護支援員研修テキスト』

執筆本『職場のルールブック』



執筆本『医療機関の労務トラブル事例集』



座談会出席『職場のトラブルをどう解決!』

月刊保険診療_20130510
座談会「(医療機関)職場のトラブルをどう解決するか」に出席した記事掲載されました
 
 
記事検索
QRコード
QRコード
最新コメント
  • ライブドアブログ