■改正育児・介護休業法/厚労省
2022年4月からの雇用環境整備、個別の周知・意向確認の措置の義務化の具体的内容と有期雇用労働者の育児・介護休業取得要件緩和
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130583.html
■委託事業「教えて!イクメンの星 育児休業の取り方・過ごし方」/厚労省
https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=6&n=152
■新型コロナウイルスに関するQ&Aを更新/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00007.html
■ワクチン接種を拒否の労働者に関するQ&A等を追加/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00007.html#Q10-11
■小学校休業等対応助成金・支援金の申請受付等を開始します/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=McrNDKLoLLNO0RujY
■ハローワークインターネットサービスの機能がより便利に/厚労省
https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=24&n=151
■「雇用保険マルチジョブホルダー制度」新設/厚労省
https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=10&n=152
■雇用保険マルチジョブホルダー制度に関するQ&A」を公表/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000139508_00002.html
■高年齢者雇用安定法の改正~70歳までの就業機会確保/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/000694688.pdf
■60~64歳の半数以上が「65歳を超えても働き続けたい」/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2021/09/post_31927.html
■2020年度の監督指導による賃金不払残業の是正結果を公表/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21200.html
■新規学卒就職者の離職状況を公表します/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177553_00004.html
■「やりがいを感じる」人ほど、上司や先輩社員とのコミュニケーションが多い/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2021/09/post_32002.html
■企業で導入している人材育成制度、「OJT」がトップ/マンパワーG
https://www.manpowergroup.jp/client/jinji/surveydata/20210927.html
■インターンシップ・ワンデー仕事体験に参加した割合は8割強/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2021/10/post_32178.html
■就活生のSDGs認知度は8割超、2年前に比べて大きく上昇/ディスコ
https://www.disc.co.jp/press_release/8694/
■過労死等防止に関する特設サイト/厚労省
https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=14&n=152
■「令和3年版 過労死等防止対策白書」を公表します/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E-jM3DCA6nLAhLiBY
■テレワークで仕事の効率が上昇する要因は「疲労の軽減」など/総合研究開発機構
https://www.nira.or.jp/paper/research-report/2021/01.html
■在宅勤務に対する経費を「負担している」企業割合は約35%/人事院
https://www.jinji.go.jp/kisya/2109/r03akimincho_bessi.pdf
■約4割、コロナ禍が転職活動を始めるきっかけになった/エン・ジャパン
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2021/27459.html
■動画「年末調整に関する情報」/国税庁
https://www.nta.go.jp/publication/webtaxtv/nencho.html
※発信者によりリンク先を変更している場合はお許しください。
------------------------------------------------------------
以下の研修は、対面研修のほか、オンラインでも実施できます。
●福祉事業所向けに、「アンガーマネジメントを使って虐待防止を図る」研修を実施しています。
●福祉事業所向けに、「アンガーマネジメントを使って虐待防止を図る」研修を実施しています。
個人に任せられがちな虐待防止の取り組みにアンガーマネジメントを活用することで、共通言語・共通の認識ツールになってわかりやすいと好評です。
●ハラスメント対策研修
管理職向けに加え、一般社員向け、相談窓口向けとそれぞれ対象者を分けての研修依頼が続々と寄せられています。
●「パワハラ防止&アンガーマネジメント研修」
パワハラ対策が法制化され、企業へ義務化されることも相まって、業界団体や企業からも講座に関するお問い合わせが続々!
なお、プログラムや研修時間は、貴社にあった形に変更できます。お気軽にご連絡ください。
●お勧めの研修
人事評価の「評価者研修」や「フィードバック面談研修」好評です。
「コミュニケーション・スキルアップ研修」なども意思疎通や職場環境の改善につながります。