人事コンサルタント鷹取が贈る「人事評価・労務管理・人材育成」入門

◆部下の人事評価・労務管理・職場のマネジメントに必要な考え方やツール、情報をピックアップしてお届けします。 ◆特に、医療・福祉分野の方向けにまとめていますが、一般企業の方にもぜひ参考としていただければ幸いです。 ◆担当は、人事総務部サポーター・現場管理職サポーターでアンガーマネジメント・ファシリテーターの『人事コンサルタント鷹取 人事マネジメント研究所 進創アシスト 代表』より。 【無断転載・無断複写禁止】

2021年08月

「いじめ・嫌がらせ」が最多~ (2021年8月)これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報~人事コンサルタント鷹取presents

 
■令和3年度地域別最低賃金額改定の目安について/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=0yiXmv3mcpvNem5BY

■令和4年4月から段階的に施行~育児・介護休業法 改正ポイントのご案内(リーフレット)/厚労省
https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=3&n=143

■育児休業給付金の支給対象期間延長について/厚労省
https://jsite.mhlw.go.jp/kagoshima-roudoukyoku/content/contents/2021-0712-2_20210625.pdf

■新型コロナワクチン接種は努力義務「Q&A」/厚労省
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0067.html

■民事上の個別労働紛争相談内容「いじめ・嫌がらせ」が最多/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/newpage_19430.html


■労働相談、業種別では「サービス業」と「医療・福祉」が多数「労働相談ダイヤル」(6月)/連合
https://www.jtuc-rengo.or.jp/soudan/soudan_report/data/202106.pdf

■精神障害の労災支給決定件数、前年度比大幅増/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19299.html

■熱中症ポータルサイト「学ぼう!備えよう!職場の仲間を守ろう!職場における熱中症予防情報」/厚労省
https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=9&n=144
(令和3年度オンライン講習動画)
https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=10&n=144

■2023年度には2019年度比プラス約22万人の介護職員が必要/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000207323_00005.html
(介護職員数の推移)
https://www.mhlw.go.jp/content/12004000/000804139.pdf
(総合的な介護人材確保対策(主な取組)
https://www.mhlw.go.jp/content/12004000/000804131.pdf


■「令和3年版 労働経済の分析」(労働経済白書)を公表~分析テーマは「新型コロナウイルス感染症が雇用・労働に及ぼした影響/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=LdZpZAMYjGUzhK-_Y

■労働者過不足判断D.I.は、正社員、パートタイム労働者とも引き続き不足超過高/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keizai/2105/dl/7siryo.pdf

■ハローワークを通じた障害者の就職件数、コロナの影響で大幅に減少/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19443.html

■外国人労働者の人事・労務に関する3つの支援ツールを作成しました/厚労省
https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=16&n=143
■「外国人雇用対策の在り方に関する検討会」の中間取りまとめを公表/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19426.html

■各業界の男女共同参画についてのアンケート調査結果と職場のセルフチェックシート(試作版)/内閣府男女共同参画局
https://www.gender.go.jp/kaigi/renkei/team/WEPs/questionnaire.html

■「労働市場における雇用仲介の在り方に関する研究会」報告書を公表/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19817.html

※発信者によりリンク先を変更している場合はお許しください。
 
------------------------------------------------------------
以下の研修はオンラインでも実施できます。

●福祉事業所向けに、「アンガーマネジメントを使って虐待防止を図る」研修を実施しています。
 個人に任せられがちな虐待防止の取り組みにアンガーマネジメントを活用することで、共通言語・共通の認識ツールになってわかりやすいと好評です。

●ハラスメント対策研修
 管理職向けに加え、一般社員向け、相談窓口向けとそれぞれ対象者を分けての研修依頼が続々と寄せられています。

●「パワハラ防止&アンガーマネジメント研修」
 パワハラ対策が法制化され、企業へ義務化されることも相まって、業界団体や企業からも講座に関するお問い合わせが続々! 
 研修プログラムのある案内チラシを作成しました。パワハラ防止&アンガーマネジメント研修_チラシ
 ダウンロードして参考にしてみてください。
 なお、プログラムや研修時間は、貴社にあった形に変更できます。お気軽にご連絡ください。
 
●お勧めの研修
 人事評価の「評価者研修」や「フィードバック面談研修」好評です。
 「コミュニケーション・スキルアップ研修」なども意思疎通や職場環境の改善につながります。
 
⇒ お問合せは こちら まで
  




アイデア出しが怖くなくなる「これは何点?」~newsletter 2021年8月号~人事コンサルタント鷹取presents

 
人事マネジメント研究所 進創アシスト 発行の「 newsletter 2021年8月号(pdf)」です。
人事マネジメントの視点~「 このアイデアは何点? 」
 
 ↓ 画像をクリックするとPDFデータが表示されますので、ダウンロードしてご覧ください。
newsletter_202108

推薦図書~『最高のアウトプットができる スゴイ!学び方』

 
 
------------------------------------------------------------
以下の研修はオンラインでも実施できます。

●福祉事業所向けに、「アンガーマネジメントを使って虐待防止を図る」研修を実施しています。
 個人に任せられがちな虐待防止の取り組みにアンガーマネジメントを活用することで、共通言語・共通の認識ツールになってわかりやすいと好評です。

●ハラスメント対策研修
 管理職向けに加え、一般社員向け、相談窓口向けとそれぞれ対象者を分けての研修依頼が続々と寄せられています。

●「パワハラ防止&アンガーマネジメント研修」
 パワハラ対策が法制化され、企業へ義務化されることも相まって、業界団体や企業からも講座に関するお問い合わせが続々! 
 研修プログラムのある案内チラシを作成しました。
 ダウンロードして参考にしてみてください。
 なお、プログラムや研修時間は、貴社にあった形に変更できます。お気軽にご連絡ください。
 
●お勧めの研修
 人事評価の「評価者研修」や「フィードバック面談研修」好評です。
 「コミュニケーション・スキルアップ研修」なども意思疎通や職場環境の改善につながります。
 
⇒ お問合せは こちら まで
 
プロフィール

進創アシスト 鷹取...

月別アーカイブ
進創アシスト homepage
homepage_201708
 
 
記事検索
QRコード
QRコード
最新コメント
  • ライブドアブログ