人事コンサルタント鷹取が贈る「人事評価・労務管理・人材育成」入門

◆部下の人事評価・労務管理・職場のマネジメントに必要な考え方やツール、情報をピックアップしてお届けします。 ◆特に、医療・福祉分野の方向けにまとめていますが、一般企業の方にもぜひ参考としていただければ幸いです。 ◆担当は、人事総務部サポーター・現場管理職サポーターでアンガーマネジメント・ファシリテーターの『人事コンサルタント鷹取 人事マネジメント研究所 進創アシスト 代表』より。 【無断転載・無断複写禁止】

2020年11月

「同一労働同一賃金」最高裁判決~(2020年11月)これだけは押さえておきたい!人事労務の最新情報~人事コンサルタント鷹取presents

■子の看護休暇・介護休暇が時間単位で取得できるようになります(令和3年1月1日施行)/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000130583.html

■子の看護休暇、介護休暇の時間単位取得に対応した規定例を公表/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/000103533.html
(パンフレット)https://www.mhlw.go.jp/content/11909000/000685055.pdf

■令和3年3月1日から障害者の法定雇用率が引き上げ/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/index.html

■賞与・退職金の格差は合法 最高裁/労働新聞社
https://www.rodo.co.jp/news/96663/?utm_source=nl&utm_medium=email&utm_campaign=201013nsp

■5つの待遇格差を不合理と認定 日本郵便事件で最高裁判決/労働新聞社
https://www.rodo.co.jp/news/96750/?utm_source=nls&utm_medium=email&utm_campaign=201015nsp


■2019年度の監督指導による賃金不払残業の是正結果 約98億円/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_00002.html
c3155-1
■「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を改定しました/厚労省
https://mhlw.lisaplusk.jp/jump.cgi?p=14&n=118

■半数が副業希望するも、勤務先の副業容認度は27%に留まる/エン・ジャパン
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2020/24252.html

■2020年1-9月「老人福祉・介護事業」の倒産状況/東京商工リサーチ
https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20201008_01.html

■労働相談、業種別では「医療・福祉」が最多/連合「労働相談ダイヤル」
https://www.jtuc-rengo.or.jp/soudan/soudan_report/data/202009.pdf

■介護人材を惹きつける方策などを提言/経済同友会
https://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2020/201022a.html

■テレワークによりオンライン化された業務、多くが今後も継続を希望/マンパワーグループ
https://www.manpowergroup.jp/client/jinji/surveydata/20201006.html

■オンラインでのコミュニケーションの問題点、「話すタイミングが難しい」/第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/pdf/ldi/2020/news2010_02.pdf

■WEB面接導入企業は、対面選考のみの企業よりも採用満足度が高い/マイナビ
https://www.mynavi.jp/news/2020/10/post_28561.html

■半数以上の新入社員が「10年以内に退職予定」/マイナビ
https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/careertrend/04

■中途入社者の定着に力を入れている企業は4割/エン・ジャパン
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2020/24342.html

■マンガでわかる働く人の安全と健康(教育用教材)を掲載しました/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=g3pYE7CJws9kw7kRY

■企業のマネージメント力向上の為のセミナー資料等を公開しました/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=r1auc7IoXWDxCMU9Y

■「令和2年版厚生労働白書」を公表します/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=yzLMc4tFetYnlihZY

■「今後の若年者雇用に関する研究会報告書」を公表します/厚労省
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=R75A_wfJ9lqrGqbVY

■「70歳までの継続雇用制度の導入」予定が最多/日商・東商調査
https://www.jcci.or.jp/news/jcci-news/2020/0924140000.html

■年末調整がよくわかるページ/国税庁
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nencho/index.htm

※発信者によりリンク先を変更している場合はお許しください。
 
 
-----------------------------------------
社員のやる気創造業!人事コンサルタント・社会保険労務士の鷹取が記事を書いています。
 
・従業員の定着はここから!~「挨拶」漢字の意味って?
・昔話『桃太郎』で、コミュニケーション力は格段にアップ!
・悩まない!組織のレベルアップは、1テーマの繰返し~「階層別」研修
・簡単!他人との関係が楽になる『アンガーマネジメント』、ついでにハラスメントも予防
 
●「パワハラ防止&アンガーマネジメント研修」
パワハラ対策が法制化され、企業へ義務化されることも相まって、業界団体や企業からも講座に関するお問い合わせが続々! 従業員の定着・離職防止にも効果的です。リーフレット(ダウンロード ここクリック )して参考にしてみてください。

ご関心がある方は次までお気軽にご連絡ください。詳しく説明させていただきます。
( Web窓口 ) 

ド緊張部下に待避方法の伝授し力を引き出す~newsletter 2020年11月号~人事コンサルタント鷹取presents

人事マネジメント研究所 進創アシスト 発行の「 news letter 2020年11月号(pdf)」です。
ダウンロードしてご覧ください。
 
人事マネジメントの視点~「ド緊張部下に待避方法の伝授し力を引き出す」

 ↓ 画像をクリックするとダウンロードはじまります。
newsletter_202011
 
推薦図書~「アンガーマネジメント」

 
-----------------------------------------
社員のやる気創造業!人事コンサルタント・社会保険労務士の鷹取が記事を書いています。
 
・従業員の定着はここから!~「挨拶」漢字の意味って?
・昔話『桃太郎』で、コミュニケーション力は格段にアップ!
・悩まない!組織のレベルアップは、1テーマの繰返し~「階層別」研修
・簡単!他人との関係が楽になる『アンガーマネジメント』、ついでにハラスメントも予防
 
●「パワハラ防止&アンガーマネジメント研修」
パワハラ対策が法制化され、企業へ義務化されることも相まって、業界団体や企業からも講座に関するお問い合わせが続々! 従業員の定着・離職防止にも効果的です。リーフレット(ダウンロード ここクリック )して参考にしてみてください。

ご関心がある方は次までお気軽にご連絡ください。詳しく説明させていただきます。
( Web窓口 )
 
プロフィール

進創アシスト 鷹取...

月別アーカイブ
進創アシスト homepage
homepage_201708
 
 
記事検索
QRコード
QRコード
最新コメント
  • ライブドアブログ