本人に問題があるのか職場に問題があるのか、その両方か。

例え本人に問題があったとしても、それを直せと単純に言って直るのならそんな簡単なことはありませんね。

視点を変えてみます。
あなたもやる気を失ったことがあるでしょう。
それはどんなときでしたか?
例えば、理由も聞かれず叱責された
同僚が急病や退職などで少ない人数で業務を回しているのに労いの言葉がない
与えられた課題を達成したのに評価がない
など経験あるのではないでしょうか?

ひょっとしたら、一言を聴いて欲しかった、一言を言って欲しかったのではないでしょうか。

もし、相手が同じ状況ならば、
その一言、聴いたり言ったり、あなたができることですよね。
あなたの行動ひとつでそれでやる気が出てくるかもしれません。そうすれば、職場も活気が出てくるでしょう。

ただし、注意して欲しいことは、相手を責めるのではなく、状況から相手の気持ちを想像してみて、一言声かける。ワンクッションおいてからしてみてください。大きな呼吸、吐いて吸って!おすすめします。

presentation_setsumei_woman
 
 

------------------------------------------------------------
●お勧めの研修
 「コミュニケーション・スキルアップ研修」、
 人事評価の「評価者研修」や「フィードバック面談研修」好評です。
 「パワハラ防止研修」も、あなたの職場でいかがですか?
 こちらも意思疎通や職場環境の改善につながります。

 
-----------------------------------------------------------
人事コンサルタント・社会保険労務士の鷹取が記事を書いています。
研修・セミナーに関するお問い合わせは、次までお気軽にご連絡ください。全国対応しています。
( mail to: takatori@shinsou-assist.com )