<管理職からの質問> マネジメントについて、この機会にきちんと学んでおきたいと思うのですが、どのように定義されているでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<解説> 部下の管理という視点ではなくレベルを上げて、組織的な観点から“マネジメントの定義”について、考えてみましょう。
マネジメントも時代によって変化し、また考え方によって諸説ありますが、一般的には次のように考えられています。
■マネジメントとは
①組織の目的達成のために
②経営資源を
③効果的、効率的に活用すること
なお、
①組織の目的とは
・組織がその事業活動によって実現したい到達状態のことで、「組織理念の実現」と「組織目標の到達」という2つの側面があります。後者には「収益の確保」や「事業の存続」などが挙げられるでしょう。
②経営資源とは
・ヒト…従業員、役員など組織に属する人材
・モノ…組織がもつ製品、施設、設備、備品など
・カネ…事業活動のための資金
・情報等…ノウハウや技術などを含めた種々の知識
と理解してください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<ポイント> マネジメントとは、組織の目的達成に向けて、経営資源を、効果的、効率的に活用することです。あなたの組織にあてはめて、考えてみてください。
カテゴリ別アーカイブ
最新記事
人気記事
プロフィール
進創アシスト 鷹取...
リンク集