★福祉施設向け特別企画投稿★★
kaigo_syogukaizen「介護職員処遇改善交付金」申請で必要とされるキャリアパス その設計と活用ポイント に、とてもたくさんのアクセスをいただきましたので、特別投稿をします。こちらもご参考にしていただけると幸いです。
 
 
<管理職からの質問>
管理職の困った顔 『期待する職員像』の「保有資格」に関する内容と考え方について教えてください。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<解説>
社労士 『期待する職員像』の「保有資格」について説明しましょう。
 「保有資格」の項目についてもこれまで説明したことと同様に、それぞれの職員区分において業務上でどんな資格を保有しておいてもらいたかについて書き上げてみてください。
 
 「保有資格」は事業の種類によって内容は当然変わってきます。高齢者を対象とした事業なのか障害者を対象とした事業なのか,または児童を対象とした事業か。また訪問系の事業なのか,施設系の事業なのかで違ってきますので、事業に即した内容で考えてください。
 
 また、「保有資格」を必須項目とするか、推奨項目とするかでも、その設定内容が変わってきます。
 
 “必須項目”とは、各職員区分において挙げられている資格を必ず取得し、保有することを求めるものです。
 “推奨項目”とは、各職員区分において挙げられている資格の取得、保有を必須とするものではありませんが、できるかぎり取得、保有を推奨するというものです。
 
 必須項目とした場合、能力は十分にあったとしても、いろいろな事情が重なって資格取得できない職員がでてくると、その者は上位の職員区分へステップアップができないという影響もでてくるので注意が必要です。
 
 以下に、福祉サービス及び福祉事業運営に関係する資格の主なものを挙げてみましたので参考にしてください。他にもいろいろな団体が任意に設けている資格がありますので、それらも含め事業を進める上で効果的なものを選択するとよいでしょう。また、職員のモチベーションアップを図る観点からも、職員区分ごとで保有しておいてもらいたい資格を検討するようにしてください。
 
・訪問介護員(ホームヘルパー)3級,2級,1級保有資格
・社会福祉士
・精神保健福祉士
・介護福祉士
・介護支援専門員
・主任介護支援専門員
・保育士
 
・栄養士、管理栄養士
・調理師
 
・福祉住環境コーディネーター
・福祉用具専門相談員
・医療福祉環境アドバイザー
・福祉用具プランナー
・介護アテンドサービス士
・サービス介助士
・介護予防運動指導員
・要介護予防運動スペシャリスト
・福祉レクリエーションワーカー
・職業生活相談員
・手話通訳士
・点字技能検定
 
・パソコン検定
・衛生管理者
・産業廃棄物管理責任者
・福祉施設士
・簿記
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<ポイント>
! 事業を進める上で効果的な資格にはどのようなものがあるか、また、職員のモチベーションアップを図るためにはどのような資格を目指させればよいかを検討し、数ある資格の中から各職員区分において保有しておいてもらいたい資格を選択し、設定してください。
 
 
 
この投稿記事が参考になりましたら、次のボタンを押していただけると嬉しいです。ご協力お願いします。 
 人気ブログランキング   にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村