★福祉施設向け特別企画投稿★★
kaigo_syogukaizen「介護職員処遇改善交付金」申請で必要とされるキャリアパス その設計と活用ポイント に、とてもたくさんのアクセスをいただきましたので、特別投稿をします。こちらもご参考にしていただけると幸いです。
 
 
<管理職からの質問>
管理職の困った顔 『期待する職員像』の「知識・技術」については、一般職員から主任までのイメージはできるのですが、管理職はどのように考えたらよいのでしょうか?

 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<解説>
社労士 では、『期待する職員像』の「知識・技術」について説明しましょう。
 
 「知識・技術」の項目には、それぞれの職員区分において業務上でどんな知識や技術を習得しておいてもらいたかについて書き上げてみてください。
 
 なお、「専門性」という枠で「知識・技術」を設定していますが、純粋に福祉に関することだけではなく、業務に関することと考えた方がよいでしょう。
 
 一般職員は施設内での日常業務に関係する知識や技術が主となり、主任から管理職へと次第に高いポジションにつくにつれて事業所や法人全体の運営管理に関すること、地域や他の関係機関との連携で必要な知識等が求められてきます。
 
 例を挙げてみましょう。期待職員像の知識技術
・新入職員…社会福祉援助や介護に関する基礎、個人情報保護、社会福祉の歴史、福祉の職業倫理
・中堅職員…社会福祉援助や介護に関する応用、個別支援計画、応急処置、薬剤、介護保険、社会福祉法、医療や年金などの社会保険
・主任…サービス提供管理、コミュニケーション、リスクマネジメント、職場管理、地域団体や行政など社会資源
・管理職…スーパーバイス、会計準則、財務諸表や決算書、労働関係諸法、労務管理知識、人事評価、法人経営に関すること
 
 以上はあくまでも一例です。当然事業の種類によって内容は変わってきます。また、それぞれの内容はかなり抽象的ですので、実際に表を作成されるときには事業に即して、より具体化させてください。
 
 あなたの法人においては職員にどのような知識や技術をもっているとよいでしょうか?
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<ポイント>
! 『期待する職員像』に求められる「知識・技術」では、一般職員は施設内での日常業務に関係する知識や技術が主となり、主任から管理職へと次第に高いポジションにつくにつれて事業所や法人全体の運営管理に関すること、地域や他の関係機関との連携で必要な知識等が求められるでしょう。
 
 
 
 この投稿記事が参考になりましたら、次のボタンを押していただけると嬉しいです。ご協力お願いします。 
 人気ブログランキング   にほんブログ村 経営ブログ 人事・総務へにほんブログ村